OUTLINE
開催日時 | 2019年7月7日(日)(会場:8:30)
※ 時間はプログラムの内容により、変更となる場合がございます。 |
---|---|
開催場所 | まつもと市民芸術館 〒390-0815 長野県松本市深志3-10−1 MAP |
参加方法 | 無料:自由席・当日先着順!!※ 入場規制をかける場合がございます。 |
主催 | 一般社団法人 松本青年会議所 |
PROGRAMS
ウイニングイレブン
長野県大会 決勝戦

第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」の文化プログラムとして「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2019 IBARAKI」が2019年10月4〜6日にかけて開催されます。
「ウイニングイレブン」部門では、少年の部(高校生)およびオープンの部(年齢制限なし)の2部門が行われ、全国47都道府県の代表が日本一を目指します。
イベント当日の長野県大会決勝戦では予選を勝ち上がってきたチームが白熱した試合を行います。松本山雅FCの鐵戸アンバサダーや日本初のウイイレプロプレイヤーのちゃまやMAKIHIKA、ガンズくんが試合を盛り上げます!
大会の模様はNBS長野放送の特別番組にて放送予定です!
主催:一般社団法人長野県サッカー協会 共催:一般社団法人松本青年会議所

松本山雅FCアンバサダー
鐡戸 裕史



ガンズくん

eスポーツって何?!
「eスポーツ(esports)」とは、「エレクトロニック・スポーツ」の略で、広義には、電子機器を用いて行う娯楽、競技、スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲーム、ビデオゲームを使った対戦をスポーツ競技として捉える際の名称。2022年中国・杭州で開催予定のアジア競技大会※ではeスポーツがメダル種目となることも発表されており、同じく2024年に開催予定のパリ五輪でも、eスポーツがメダル種目として追加されるとされています。
※アジア版オリンピック
長野県予選 出場プレーヤー募集中!!

ウイニングイレブンで茨城国体に参加しよう!
- 予選エントリー期間:
2019年6月17日(月)9:00まで - オンライン予選:
2019年6月22日(土)~23日(日) - 参加費:無料
まちづくりフォーラム トークテーマ『若者よ大志を抱け』
仕事のある場所に住むのではなく、「住みたい場所で仕事を見つける。創出する。」
そのためには何をすればよいのか。
このまちの若者代表とパネリスト3名でクロストークを行います!!
主催:一般社団法人松本青年会議所

鯖江市役所JK課とは?
「鯖江市役所JK課」とは、地元のJK(女子高生)たちが中心となって、自由にアイディアを出しあい、市民団体や地元企業、大学などと協力しながら、楽しくまちづくりを行っています。市民参加による新しいまちづくりを進めてきた福井県鯖江市が、2014年にスタートさせたプロジェクトです。現在はスポーツ庁と一緒になって女性の運動離れの改善策を考案中で、JK課は大活躍中です!!
2014年2月、市の年度予算案発表の際にJK課プロジェクトを公表したところ、「性的でふざけた名前」「高校生に何ができるの」など市役所には全国から非難の声が相次ぎました。それでも女子高生らしい発想でスマートフォン向けアプリの考案や清掃イベントを実施し批判にさらされながらも、ひたむきに活動を続けたことで、徐々に周囲の見る目が変わり、いつの間にかJK課は市民主役のまちのシンボルとなりました。若者の素直な考えがまちの活性化につながっています。
松本青年会議所では、若者の活力がまちにどのような影響を与えるのか。また次世代を担う若者が今後まちづくりに参画し新しいまちを創造していくためにはどうすればよいのか。次世代を担う若者と一緒に考えていきます。
松本山雅FC vs 北海道コンサドーレ札幌
パブリックビューイング
大事なシーズン後半第1戦目。前半戦ではホームで惜しくもスコアレスドロー。
まつもと市民芸術館で一丸となって応援をしよう!
ハーフタイムに鐵戸アンバサダーが試合展開についてコメントします。
バーチャルとリアルの違いを体感してください!
主催:一般社団法人松本青年会議所 協力:松本山雅FC

松本山雅FCアンバサダー
鐡戸 裕史
イベントブースも
盛りだくさん!!

ブース出店者
松本山雅FC/MISOマルシェ/松本工業高校eスポーツ班/未来学舎の生徒/他
アクセスマップ
まつもと市民芸術館 主ホール
住所 : 長野県松本市深志3-10-1
☎︎0263-33-3800
※駐車場の用意はございません。公共交通機関やイオンモール駐車場または有料駐車場等をご利用ください。